◻️AIの台頭と思考停止

昨今のAI普及は凄まじい。生成AI、自律性AIエージェントは我々の日常に溶け込み、生産性向上の一躍を担っている。あらゆる情報を一元的に集約し、利用者に合わせた最適なプランを提案する。インプットすればすぐさまアウトプット。これまでの思考過程なんぞ必要なくなる。さて恐ろしい。この思考過程は結論を導くための成長過程でもあったはずだ。そこで利用者の質が問われる。AIを利用しようともアウトプットから逆算してそのAIの思考プロセスを洞察できるのかという核心部分である。これはプロセス部分の答え合わせでもある。長年の思考過程を鍛えた者であれば容易であれるが、そうでない者には到底難しい。いかにこれまで脳漿を振り絞って熟考してきたか?ここが利用価値が高まる者かそうでない者かの分岐点かもしれない。結局、AIとの差はスピードと情報量だけであり、まだ人間の想像は超えていない。